エネルギー変換

科学技術

【人工筋肉】自ら発電して動く極小昆虫型ロボット

米南カリフォルニア大チームがアルコール燃料を動力源とした0.1グラム以下の昆虫型マイクロロボットを開発。ワイヤレス・バッテリーフリーで、最大2時間にわたり過酷な環境下で動作可能。インフラ検査や自然災害後の捜索救助活動など多分野への応用に期待。
科学技術

【雨滴発電】雨の日でも雨粒から効率的に発電できる新技術

香港城市大学 王教授らの研究チームは、高いエネルギー変換効率を可能にする雨滴発電機を開発した。従来技術の数千倍の性能をもち、わずか2,3滴の雨粒で140V超の電圧を生み出せる。昨今話題のエネルギー危機を脱するための強力な切り札の1つとなりうるだろう。
科学技術

【ついにここまで来た!】ただの紙がiPadに!?夢をかなえる最先端コーティング技術

米パデュー大学とウェルダン大学の研究チームは、既存の印刷技術を流用できる特殊コーティング技術(オムニフォビックコーティング)により、紙や段ボールをキーパッドなどの軽量で柔軟性のある自己発電式デバイスに変えることができる新たな製造手法を開発。
物理

物体から聞こえる “音” で ”温度” を測る新しい温度計

米ピッツバーグ大学とメリーランド大学の共同研究チームは、物体が熱くなったときに発せられる”音”を感知することにより温度を測定できる「新しい温度計」の作製に成功した。今最も勢いのある産業の1つである量子コンピューター産業への応用が期待される。
タイトルとURLをコピーしました